Daz Studio4.9でセッティングする。
メッシュはAutodesk Maya 2014。
PhotoshopCS6でtexture作る。
武器5点を一気に仕上げるので、一つのシリーズ記事にまとめます。
前記事↓
【D|S】日本古典の刀剣セット作成 30 【太刀打ちのテクスチャを作る】 | Create3D-3dCG制作作業日記
シリーズ一覧記事。↓
- 日本古典の刀剣セット作成 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 蜻蛉切の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 御手杵の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 日本号の槍を作る
- 乱藤四郎の短剣を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
現在の太刀打ちのレイヤー。
今回は端にかかっているパターンが一つだけだったので手作業でしたけど
小紋柄などだったら、この部分だけPhotoshopに書き出してタイリングしたほうがいい
【Photoshop】パターンを登録して、繰り返し柄を敷きつめる方法。 | Create3D-3dCG制作作業日記
現在の太刀打ちのレイヤーはこれ。
歌仙の刀を作ったときに
全部の作業を一枚のファイルで実行していた。
8192ピクセルのファイルに、何十枚もレイヤーができて、
重たくて仕方なかったので
今回は部分部分を個別に仕上げて
最後にそれらのファイルのレイヤーカンプを集めて一枚のUVにする。
亀の歩みだけど、過去の轍は踏まないようにしてはいるんだよw
ハヤブサの速度で進みたいな!
この記事を作成w
【D|S小チップ】 大きなアイテムで簡単にフォーカス移動する方法。 【一分でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記
8:57
Bump(ディスプレイメント)とDiffuse、スペキュラ(メタル)を作成。
柄の部分が漆金箔だと思ったけど、
あらたに見つけた別角度では、盛り上がっているので、
ディスプレイメントをかけてみた。
予想通り、メッシュ分割が足りない。
↓これを上げてみたけど、
↓結果は一緒。
ディスプレイメントではできないんだから、これで諦めるべきか……
どうせアップにしたときだけしか必要ないんだから
アップ用にメッシュ作っちゃったほうが良くない?
このままだと私が気持ち悪いんだよ。
とりあえず、やってみる。
-
ZBrushで作成。
-
紋をマスクでメッシュするので作成。
-
太刀打ちの円筒を読み込み。
-
紋メッシュを太刀打ちの円筒カーブに合わせる。
-
OBJで書き出す。
-
-
DAZで設定
-
太刀打ちに紋をロード。
-
沢瀉紋はインスタンスで張り付ける。
-
-
シリーズ一覧記事。↓
- 蜻蛉切の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 御手杵の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 日本号の槍を作る
- 乱藤四郎の短剣を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
関連記事
3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記
エンジョイ! & サンキュー♪
天川和香
【この記事を書いた日 2017/04/06 7:49 】
Autodesk Maya 2014体験版ダウンロードはこちら↓
ボーンデジタル
売り上げランキング: 42,924
↑これ、Maya買ったらなるべく早い内に読む方がいい。
モデリングのスタートダッシュが早くなる。
私が買ったのはこの6冊。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
↓アマゾンでのMaya本の人気順だとこういうところらしい。↓
次はどれを買おうかな……