Daz Studio4.9でセッティングする。
メッシュはAutodesk Maya 2014。
PhotoshopCS6でtexture作る。
武器5点を一気に仕上げるので、一つのシリーズ記事にまとめます。
前記事↓
【D|S】日本古典の刀剣セット作成5 【蜻蛉切のモーフ作成】 | Create3D-3dCG制作作業日記
シリーズ一覧記事。↓
- 日本古典の刀剣セット作成 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 蜻蛉切の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 御手杵の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 日本号の槍を作る
- 乱藤四郎の短剣を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
穂先拡大を重ねてつけなければ問題ない。
通常穂。拡大しても、まぁ、問題ない。
樋じゃない所にもテクスチャあるの忘れてた。そっちもつける(右上の赤い所)
↑なんか赤い文字が右エッジに寄ってる?
↓テクスチャは中心線にまっすぐ載ってる。
真上から見ても問題ない。角度の問題かな。
サブデビジョンかけたら切っ先の真ん中に黒い線が出てる。
標準はテクスチャの問題。
拡大穂は、切っ先がちょっと盛り上がってる。
ここ、全選択して頂点を平らにしてるんだけどな。↓これだけ拡大してもフラット。
Irayの色を変えるパラメータ。
これだから、Irayはホント、色替えをシェーダーに頼りたくなるw
どこに色をいれたらきっぱり変わるのかがわからない。
これね、『メタル』と『非メタル』で色が変わるパラメータが変わるんだよ。
最初意味わからんかった。
非メタルなら、『ベースカラー』で色が変わるんだ。
メタルは『ベースカラー』で変えられない。
最初本当に困った。
シリーズ一覧記事。↓
- 蜻蛉切の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 御手杵の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 日本号の槍を作る
- 乱藤四郎の短剣を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
関連記事
3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記
エンジョイ! & サンキュー♪
天川和香
【この記事を書いた日 2017/03/13 19:06 】
Autodesk Maya 2014体験版ダウンロードはこちら↓
ボーンデジタル
売り上げランキング: 42,924
↑これ、Maya買ったらなるべく早い内に読む方がいい。
モデリングのスタートダッシュが早くなる。
私が買ったのはこの6冊。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
↓アマゾンでのMaya本の人気順だとこういうところらしい。↓
次はどれを買おうかな……