Quantcast
Channel: DAZ3DでCreate3D-3d。CG制作作業日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2322

【Maya】日本号の槍を作る。12【飾りフチを作る。】

$
0
0

Autodesk Maya 2014で日本号の槍を作成。

 

前記事↓

【Maya】日本号の槍を作る。11【太刀打ちを作る】 | Create3D-3dCG制作作業日記

シリーズ一覧記事。↓

  • 日本号の槍を作る
  • 日本号を作る

     

     

     

    飾りフチを作る。

    f:id:amakawawaka:20170220191616j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191609j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191610j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191623j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191702j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191559j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191612j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191615j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191643j:image

     

    元が円柱なので、側面は角度がついている。

    手作業で動かすより、エッジを切って、その頂点位置を使う方がいい。

    f:id:amakawawaka:20170220191630j:image

     

    円柱の横のラインをYとZで合わせて、縁を斜めにする。

    ここを手作業で下げると、なんのために合わせたのかわからないので

    インタラクティブで頂点ポイントを切って、斜めにした。

    f:id:amakawawaka:20170220191555j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191641j:image

    頂点を普通に作れば良かったんだと後で思ったw

     

    インタラクティブじゃなくて、フェイスカットですれば一発だった。

     

    フローで挿れなかったので、四角い……(T_T)忘れてた。

    f:id:amakawawaka:20170220191650j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191658j:image

    ここは手作業で丸くするしかない。

     

    最初に、ほしいポイントまで円柱を細分化して、エッジを削除した方が綺麗な円柱にはできるよね。

    細かく作っておいて、削減してもいいんだ。

    今度やってみよう。

     

    f:id:amakawawaka:20170220191655j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191708j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191603j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191622j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191550j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191636j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191639j:image

    f:id:amakawawaka:20170220191557j:image

     

     

    シリーズ一覧記事。↓

  • 日本号の槍を作る
  • 日本号を作る

     

     

     

    エンジョイ! & サンキュー♪

    天川和香

    【この記事を書いた日 2017/02/20 19:23 】

     

     

    関連記事

    Maya小技 | Create3D-3dCG制作作業日記

    UV習熟 | Create3D-3dCG制作作業日記

    Maya | Create3D-3dCG制作作業日記

    3d小物作成 | Create3D-3dCG制作作業日記

    3d服作成 | Create3D-3dCG制作作業日記

     

    3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記

     

     

    Autodesk Maya 2014体験版ダウンロードはこちら↓

    Autodesk Maya 2014 体験版(無料)

    Autodesk – Autodesk Maya サービス & サポート – Maya Learning Paths

     

     

     

     

    ↑これ、Maya買ったらなるべく早い内に読む方がいい。

    モデリングのスタートダッシュが早くなる。

     

    私が買ったのはこの6冊。

    Maya スタジオプロジェクト Dynamics - Mayaで作成するリアルな大地、風、火、水のエフェクト田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique) [digital]TEXTURING & PAINTINGMaya実践ハードサーフェスモデリング:プロップと背景から学ぶワークフロー (CG Pro Insights) Maya 3D スーパーテクニックAutodesk Mayaキャラクターモデリング造形力矯正バイブル -へたくそスパイラルからの脱出! ! - 

     

    ↓アマゾンでのMaya本の人気順だとこういうところらしい。↓

    次はどれを買おうかな……

     

     

       

  • Viewing all articles
    Browse latest Browse all 2322

    Trending Articles