Autodesk Maya 2014で刀置きを作る。
日本刀、歌仙兼定の付属品。
前記事↓
【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。169【刀掛けを作る】 | Create3D-3dCG制作作業日記
シリーズ一覧記事。↓
『A』型刀置き。
刀を置いたら『A』になる。
↓刀を置く部分の下だけ水平にする。
三本エッジを入れて、真ん中に別のサーフェイスを作る。
これは、DAZで上を正面にしている、刀に合わせて、上を正面に作ってる。
後で90度立てて、刀の位置も調節する。
今は、いくつか作るので、刀の位置をイチイチ動かすのが面倒なので
上正面のまま勧める。
厚みをつける。
内側はゴム。
刀を置く部分はやわらかくないといけないから。
Irayプレビュー
左右の太さはわざと変えたんだけど、左の細すぎるのが気になる。
ただ、これ以上太くすると、下緒が引っかかってどうしようもない。
下緒自身も、この刀置き用のモーフを後でつくる。
材質はOK。
刀置きより、鞘のマテリアルがおかしい。
これじゃ、ラッカー用メッシュの意味が無い。
右側を細くしようかと思ったけど、太くした。
刀を置いたら、アルファベット一番目の『A』。
刀が無かったら末広がりの『八』。
アルファベットでそんな縁起あるかどうか知らないけど、とりあえず、いろいろ縁起を担いでみたw
ということで、『刀置き A』は完了。
シリーズ一覧記事。↓
歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
【この記事を書いた日 2017/01/30 10:56 】
エンジョイ! & サンキュー♪
天川和香
関連記事
3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記
3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記
↑タグの統合そのうちします。
Autodesk Maya 2014体験版ダウンロードはこちら↓
ボーンデジタル
売り上げランキング: 42,924
↑これ、Maya買ったらなるべく早い内に読む方がいい。
モデリングのスタートダッシュが早くなる。
私が買ったのはこの6冊。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
↓アマゾンでのMaya本の人気順だとこういうところらしい。↓
次はどれを買おうかな……