Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定をDaz Studio4.9でセッティングする。
テクスチャはPhotoshopCS6Extendedと、ディスプレイメントとかはZBrush 4R7で作成。
前記事↓
【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。103【UVを転写する】 | Create3D-3dCG制作作業日記
シリーズ一覧記事。↓
歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
円鍔のUVを整える。
なんで、赤枠の所にラインが入るの?
↓透明部分があるからかと、全部塗りつぶしたけど、出る。
↓ちゃんと、UVも消して書きだしてるのに、なんのラインが入ってるの?
↓テクスチャ拡大したらライン見えた。
OK。
あとは中央部。なんだこれ。
ん?
なんで↑中央はへこんでるだけなのに、一段盛り上がってる?
↓しかも、周り中もザクザクになってる。
とりあえず、真ん中が盛り上がっている理由は?
ぼかしてみても、ザクザクは静脈みたいになっただけ。
そのうえ、ナナコ柄が全部黒になった上に、その部分が膨らんだ。
つまりは、100%blackの部分が100%白と同じように膨らんでいる、ということ。
ナナコは作り直そうと思ってたからそれはいいし、ナナコなくもいいとは思うんだけど
中心が汚いのが駄目。
↓さっき、ラインが入るのを浮き立たせるために200%にしてた。
100にしたら、普通にへこんだわ。
それは解決。
中央部。
前は中心も綺麗だった。
【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。92【円鍔テクスチャ作成】 | Create3D-3dCG制作作業日記
どうせナナコも作り直すんだから、全部やりなおすか。
ギザギザなのは、転写前から拡大したからだと思う。
でも、転写前でも、ギリギリだったんだよね。
全体を50%グレーにしてみた。
内側のエッジを50%グレー追加。
こういうことだよね。
内側のエッジと面のフチの高さがあってなかったんだ。
UV分割 | メッシュ書きだし | UV転写 | Daz確認 | UV仕上げ |
刀身~ | 0 | 0 | 0 | |
円鍔 | 0 | ★★★★★ | ||
下緒 | 0 | 0 | 0 | |
鞘 | 0 | n0 s0 | 0 | |
柄 | 0 | |||
栗型 | 0 | |||
歌仙鍔 | 0 | |||
目貫 | 0 | |||
柄巻 | 0 |
シリーズ一覧記事。↓
歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
エンジョイ! & サンキュー♪
【この記事を書いた日 2016/12/03 5:44 】
新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。
Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記
過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。
↓特に、女性のセクシー服一覧。
フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記
まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪
![]() 【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
|
|
初心者のかたへ参考記事。
- 【Daz】リアルレンダリングを目指す方へ。【Iray】 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 【ライト】15分でわかるHDR&IBL【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記
- 超簡単なライト設定。【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記
自作派のかたへ
アイテム特集