Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定を作る。
前記事↓
【Maya】日本刀、歌仙兼定を作る。58【UVをレイアウトする】 | Create3D-3dCG制作作業日記
シリーズ一覧記事。↓
歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
UV、大きくしたいものを探す。
スカスカになった。
勿体ないので、柄を入れる部分を大きくしたい。
テクスチャに色々漢字を入れる案を思いついたので、
できるだけ大きくする。
こんな感じ。
刀身
マテリアル名が無茶苦茶だったので整えた。
なかご穴自体は大丈夫なんだけど
↓なかごのUVが歪んでる。
刀身の根元も伸びてる。
等辺四角になったとしても、菱形になってる。
中子をまっすぐに配置してUVをまっすぐにした。
ナガモノは大変だよな、ホントにw
↓UVチェックの菱形に直線を引くと、先細りになってる。
エッジのないところでUVが歪む。
赤や印の所に二本エッジがあるだけなんだけど
上の方と下の方でUVの縦幅が変わってるのはなぜ?
どう動かしても、このセル内でUVの大小がある。
これは、横にもなってて、
セルの右端は等分なんだけど、左端が幅広くなってるのね。
どう合わせたらいいんだろう。
余分なエッジか頂点があると思うんだけど
今回は小さな部分なので、棚上げにする。
結局、刀身も全部作り直したw
よし、本当に大丈夫だな?
テクスチャ作成にかかる。
私、UV作成、好きだわw
何回やっても苦ではない。
まぁ、こんな単純なメッシュだからってのもあるけど。
レイアウトも好き~♪ヽ(´▽`)ノ
自分の頭脳との戦いw
知恵の輪とかは嫌いなんだけど、ルービックキューブは三分あれば六面あわせられる♪
テクスチャを描く下準備をする。
アウトライナの階層を、全部開いて書き出ししないといけない。
隠れた部分が書き出されない。
スペース余ってるとおもったら、ナカゴ忘れてた。
シリーズ一覧記事。↓
歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
エンジョイ! & サンキュー♪
関連記事
3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記
3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記
↑タグの統合そのうちします。
Autodesk Maya 2014体験版ダウンロードはこちら↓
ボーンデジタル
売り上げランキング: 42,924
↑これ、Maya買ったらなるべく早い内に読む方がいい。
モデリングのスタートダッシュが早くなる。
私が買ったのはこの6冊。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
↓アマゾンでのMaya本の人気順だとこういうところらしい。↓
次はどれを買おうかな……