Quantcast
Channel: DAZ3DでCreate3D-3d。CG制作作業日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2322

【Maya】日本刀、歌仙兼定を作る。55【鍔を作り直す】

$
0
0

Autodesk Maya 2014で日本刀、歌仙兼定を作る。

前記事↓

【Maya】日本刀、歌仙兼定を作る。54【刀身を作り直す】 | Create3D-3dCG制作作業日記

シリーズ一覧記事。↓

歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

『Nightshade UV Editor』のおかげで、UV展開が好きになってきた♪

 

刀身に三角発見!

20161003_00Create3D5682

でももういいや。ここは柄の内側に入って見えない部分だから。

 

他の部分にミスがあってミラー解除したので、こっちも整えた。

20161003_00Create3D5683

これで完全に三角無し!

 

刀身のUV展開をする。

普通に展開してこう。

20161003_00Create3D5684

 

柄とか、UV直線の方が書きやすいけどどうだろうと思ったけど

20161003_00Create3D5685

どうせUV歪むので、元のママの方がいい。

 

鍔のUV

角度、Y1.262

移動 X-0.337

 

結局、鍔もつくりなおす。

だって、あまりにも汚い……

20161003_00Create3D5686

 

刀身のサイズが変わったのもある。

 

今回は、刀身からエッジを切り出した。

20161003_00Create3D5687

 

これでいいもの?

20161003_00Create3D570020161003_00Create3D5701

20161003_00Create3D570320161003_00Create3D5702

 

やっぱり歪んでるよね。

20161003_00Create3D5705

もう一つぐらいエッジ増やした方がいいか。

 

完成、と思ったら、下片両端が内側にへこんでた。

20161003_00Create3D5710

 

修正して、この鍔は完成。

 

どうしても歌仙兼定の鍔を作っておきたくて、

エッジと中央を切り離した状態で『鍔テンプレートを保管。

20161003_00Create3D5711

 

にゅっとはやしてこういうの作る。

20161003_00Create3D571220161003_00Create3D5713

たかが二つのエッジしかいれてないのに優雅に曲がるの、

何度も見て感動する♪

 

大きな縁取りをつける。

20161003_00create3d5715 20161003_00create3d5716

↓こんなテキトーに作って↑こんな綺麗になるとか。

20161003_00create3d5717

ポリゴンって本当に面白い♪

 

この鍔は裏表対称ではないので、ミラーしてから、台形の盛り上がりをつける。   20161003_00create3d5720

歌仙兼定のこの鍔、作ってみたくてたまらなかったんだけど

どうやって作っていいかわからなかったんだっ♪

 

案ずるより産むがやすし!

やってみりゃいいんだわ、とにかく!

 

 

シリーズ一覧記事。↓

歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/10/03 19:48 】

 

関連記事

UV習熟 | Create3D-3dCG制作作業日記

Maya | Create3D-3dCG制作作業日記

3d小物作成 | Create3D-3dCG制作作業日記

3d服作成 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記

3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記

↑タグの統合そのうちします。

 

 

Autodesk Maya 2014体験版ダウンロードはこちら↓

Autodesk Maya 2014 体験版(無料)

Autodesk – Autodesk Maya サービス & サポート – Maya Learning Paths

 

 

 

 

↑これ、Maya買ったらなるべく早い内に読む方がいい。

モデリングのスタートダッシュが早くなる。

 

私が買ったのはこの6冊。

Maya スタジオプロジェクト Dynamics - Mayaで作成するリアルな大地、風、火、水のエフェクト田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique) [digital]TEXTURING & PAINTINGMaya実践ハードサーフェスモデリング:プロップと背景から学ぶワークフロー (CG Pro Insights) Maya 3D スーパーテクニックAutodesk Mayaキャラクターモデリング造形力矯正バイブル -へたくそスパイラルからの脱出! ! - 

 

↓アマゾンでのMaya本の人気順だとこういうところらしい。↓

次はどれを買おうかな……

 

 

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2322

Trending Articles