Daz Studio4.9でセッティングする。
- メッシュはAutodesk Maya 2014。
- PhotoshopCS6でtexture作る。
武器5点を一気に仕上げるので、一つのシリーズ記事にまとめます。
シリーズ一覧記事。↓
- 蜻蛉切の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 御手杵の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 日本号の槍を作る
- 乱藤四郎の短剣を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
前記事↓
シーンに数字を入れることにした。
↓シーンの部品名冒頭に数字を入れてみた。
-
無印 未着手。
-
1 実行中。
-
2 暫定完了。
-
3 完了。
鞘。
3Delightのマテリアルだけど、Irayでレンダリングしても綺麗!
次にすること。
-
鞘にジオメトリシェルをかぶせる。
-
凹凸用テクスチャを設定。
-
ディスプレイメント
-
バンプ
-
両方数値を1にする。
-
サブデビジョンレンダリングを3にする。
-
-
-
鞘をIrayマテリアルにする。
-
Iray プラスチック光沢を設定。
-
メッシュのサブデビジョンを設定。
-
レンダリング設定を最高値にする。
-
6でダメなら、7にする。
-
-
-
テクスチャを設定。
-
凹凸を設定
-
ディスプレイメント
-
バンプ
-
両方数値を1にする。
-
サブデビジョンレンダリングを3にする。
-
-
ガラスでジオメトリシェルを設定して
へこむ部分(印籠刻み)のディスプレイメントをつけた。
この『印籠刻み いんろうきざみ』って部分をよく忘れるけど
今は、どうにか思い出せた!! 脳レベル上がった! イエイッ!
こうやって、ちょっとしたことでも喜んでおくと
ちゃんと脳は頑張ってくれるw
ジオメトリシェルがある時。
ないとき。
凹凸のあるものを、透明漆で平坦に下感じ。
Irayって、『中にナニカある』レンダリングができるから
シェルつけなくてもこれができるかもしれないけど
やりかたわからないのでアナログでやる。
サブデビジョンかけてなかった。
カクカクしてるのでやりなおし。
『透明漆』いい感じでしょ?
下の凹凸も見えて、でも、表面はつるっとしてる。
あれ? クリアラッカーが殆どレンダリングされてない。
角度?
この角度でテリッとなってくれないと困る。
シリーズ一覧記事。↓
- 蜻蛉切の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 御手杵の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
- 日本号の槍を作る
- 乱藤四郎の短剣を作る | Create3D-3dCG制作作業日記
関連記事 UV習熟 | Create3D-3dCG制作作業日記 Maya | Create3D-3dCG制作作業日記 3d小物作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 3d服作成 | Create3D-3dCG制作作業日記 3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記
エンジョイ! & サンキュー♪ 天川和香
Autodesk Maya 2014体験版ダウンロードはこちら↓
Autodesk Maya 2014 体験版(無料) Autodesk – Autodesk Maya サービス & サポート – Maya Learning Paths
ボーンデジタル
売り上げランキング: 42,924
↑これ、Maya買ったらなるべく早い内に読む方がいい。 モデリングのスタートダッシュが早くなる。 私が買ったのはこの6冊。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |