Quantcast
Channel: DAZ3DでCreate3D-3d。CG制作作業日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2322

【Maya】頂点を任意のセンターで整列させる。【python】

$
0
0

Autodesk Maya 2014使用。

 

mtazmi-Lab: [pymel] 頂点を整列させるツール

↑このページ自体は前から検索で何度も出てきたんだけど

何をするツールかわからなかったので実行したこと無かった!

20160730_00Create3D3384

これだったんだーっ!

 

揃えたい頂点を選択。

20160730_00Create3D3385

 

赤枠を上からクリック。

20160730_00Create3D3387

 

↓一点に揃ってる!

20160730_00Create3D3386

(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~

 

なんてラクーッ!

シャカシャカ “”8(^∇^8)(8^∇^)8″” シャカシャカ

 

↓シェルフに登録(右端)したので、これでもう、鬼に金棒!ヽ(´▽`)ノ

20160730_00Create3D3389

この『頂点を揃える』って、一人の髪について、100回ぐらいやるのね。

 

今までは、

  1. 画面を引いて
  2. デフォルトのグリッドにXで揃えて、(Xキーを押しながらグローバル矢印移動)
  3. どこかにポイントが飛んで行くので(アップにしてるから画面から消える)フォーカスでウインドウを動かす。
  4. Yで揃えて、(Xキーを押しながらグローバル矢印移動)
  5. ウインドウを動かす。
  6. Zで揃えて、(Xキーを押しながらグローバル矢印移動)
  7. どこかに飛んで行ったポイントをフォーカスで見つける。
  8. ポイントとフィギアが入る場所まで画面サイズを合わせる。
  9. Xで元の場所に戻す。(グローバル矢印移動)
  10. ウインドウを動かす。
  11. Yで元の場所に戻す。(グローバル矢印移動)
  12. ウインドウを動かす。
  13. Zで元の場所に戻す。(グローバル矢印移動)
  14. 選択ポイントにフォーカス
  15. 画面サイズを合わせる。

という作業が必要だった!(二分ぐらいかかるかな)

それであの髪作ってたのすごいっしょー♪(無理矢理自慢ポイントを作る)ヽ(´▽`)ノ

 

それが

  1. Xセンターボタンをポチ
  2. Yセンターボタンをポチ
  3. Zセンターボタンをポチ

だけになったんだよっ!

ウインドウを動かす必要が無いっ! 視点を動かす必要がない!

3秒で終了!

 

作業的には5分の一だけど、作業時間は40分の1になった!

(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(ノ°ο°)ノ オォォォ~(T▽T)/

 

これで、凄い楽になったよー! q(T▽Tq)(pT▽T)p

嬉しい!

 

ほんとうにありがとうございます! ありがとうございます!

mtazmi-Lab: [pymel] 頂点を整列させるツール

 

 

初めて使った髪の毛はこれ↓(途中から導入)

【Maya】大倶利伽羅の髪の毛を作る。4 | Create3D-3dCG制作作業日記

どんだけらくーっ♪

 

 

センターではなく、軸で整列させるのはこちら↓

【Maya】頂点を任意の軸で整列させる。【MEL】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/09/14  8:06 】

 

関連記事

UV習熟 | Create3D-3dCG制作作業日記

Maya | Create3D-3dCG制作作業日記

3d小物作成 | Create3D-3dCG制作作業日記

3d服作成 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記

3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記

↑タグの統合そのうちします。

 

 

Autodesk Maya 2014体験版ダウンロードはこちら↓

Autodesk Maya 2014 体験版(無料)

Autodesk – Autodesk Maya サービス & サポート – Maya Learning Paths

 

 

 

 

↑これ、Maya買ったらなるべく早い内に読む方がいい。

モデリングのスタートダッシュが早くなる。

 

私が買ったのはこの6冊。

Maya スタジオプロジェクト Dynamics - Mayaで作成するリアルな大地、風、火、水のエフェクト田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique) [digital]TEXTURING & PAINTINGMaya実践ハードサーフェスモデリング:プロップと背景から学ぶワークフロー (CG Pro Insights) Maya 3D スーパーテクニックAutodesk Mayaキャラクターモデリング造形力矯正バイブル -へたくそスパイラルからの脱出! ! - 

 

↓アマゾンでのMaya本の人気順だとこういうところらしい。↓

次はどれを買おうかな……

 

 

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2322

Trending Articles